在来線新大阪駅打ち切りの裏側 寝台特急サンライズ号の新大阪駅打ち切りライブの裏側です。 早朝5時10分に新大阪駅に到着し、始発の新幹線(のぞみ200号)で帰京になりました。 自由席に案内されたので、途中からは大混雑となりました…。 2020.12.02ORI 4在来線
在来線寝台特急サンライズ号(シングルデラックス) 寝台特急サンライズ号で最上級の個室です! A寝台個室「シングルDX」 室内はとにかく豪華で、ホテルのシングルルームがそのまま電車の車内にある感じで、まさに走るホテルです。 床も絨毯張りで、水道やアメニティーも付いてるので是非、記念に乗... 2020.12.02ORI 0在来線
在来線寝台特急サンライズ号(シングルツイン) 寝台特急サンライズ号のB寝台個室(シングルツイン)の紹介です。 特徴としては、ベッドが2段式になっていている事です。 解放B寝台を個室にしたような印象です。 寝台料金は1人利用は9600円、2人目(補助ベッド扱い)は5900円です。 ... 2020.12.02ORI 0在来線
在来線特急四国まんなか千年ものがたり号の車内(2号車) 2号車は座席が1段高くなっており、渓谷の車窓が見やすい配置になっています。 向い合せの席がないのでスッキリとした印象です。 また、車内販売のカウンターも併設されています。 2020.12.02ORI 0在来線
在来線特急四国まんなか千年ものがたり号の車内(1号車) お食事に続きまして、車内の紹介です。 もともとリクライニングシート(座席)のみだった車内を改造しています。 4人向い合せの席は3人以上で指定を取ることができます。 3両とも座席配置や雰囲気が違うので、乗って楽しかったです。 2020.12.02ORI 0在来線
在来線特急四国まんなか千年ものがたり号のお食事 ライブ配信できなかったので、写真で紹介します。 1食5100円の和食コース料理をいただきました。 食べたい方は「パク」をどうぞ!笑 2020.12.02ORI 0在来線
在来線上越線迂回のカシオペア号 東北本線が大雨で不通になってしまったので、日本海側経由で運転されました。 普段、牽引しないEF64形1000番台が登板しました。 2011年9月25日 熊谷~行田にて 2020.10.20ORI 0在来線
在来線のんびりくるり号 2009年3月に久留里線で運転された、のんびりくるり号です。 高崎から旧型客車2両が出張してきました。 先頭のDE10形1665号機は廃車になってしまいました。 2020.10.16ORI 0在来線
在来線寝台特急サンライズ号(シングルツイン) 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のB寝台個室シングルツインです。 「シングル」なのか「ツイン」なのか分かりにくい部屋ですが、1人用個室としての設定で上のベッドは補助扱いで2人目の寝台料金を支払う事で2人個室として利用できます。 難点としては、... 2020.10.06 2020.10.11ORI 0在来線
在来線寝台特急サンライズ号(シングル/上段) 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のB寝台個室シングルの2階部分です。 足元は広く感じますが、車体が屋根に向かって湾曲しているので、平屋と階下の部屋と比べて頭上が若干狭いように感じます。 利点としては、サンライズ号で一番多くある個室なので予約が... 2020.10.06 2020.10.11ORI 0在来線
在来線寝台特急サンライズ号(シングル/階下) 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のB寝台個室シングルの階下部分です。 頭上は広く感じますが、車体が足元に向かって湾曲しているので、上段と平屋の部屋と比べて玄関や荷物スペース、テーブルが若干狭いように感じます。 利点としては、サンライズ号で一番... 2020.10.06 2020.10.11ORI 0在来線
在来線寝台特急サンライズ号(シングル/平屋) 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のB寝台個室シングルの平屋部分です。 こちらには荷物置き場がありますので、荷物が多くても広々していますし、ソロには無かったテーブルも備わっています。 階下・上段の部屋よりも屋根が高いので開放感がありますが、台車... 2020.10.05ORI 0在来線
在来線寝台特急サンライズ号(ソロ/2階) 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のB寝台個室ソロの2階部分です。 こちらには小さいながらも荷物置き場がありますので、多少荷物が多くても大丈夫と思います。 ただ、ベッドに上る階段が狭いのがネックです。 2020.10.05ORI 0在来線
在来線寝台特急サンライズ号(ソロ/1階) 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号のB寝台個室ソロの1階部分です。 荷物置き場が玄関部分しかありませんので、乗車の際は荷物少な目が良さそうです。 2020.10.05ORI 0在来線
在来線JR・小田急線直通特急(先代) JR御殿場線と小田急線を直通している特急です。 今の車両に変更されたと同時に列車名も変更になりました。 先代は「あさぎり」号、現在は「ふじさん」号になっています。 写真は先代のJR371系と小田急20000形(RSE)です。 2020.10.02ORI 0在来線
在来線高崎線×トワイライトエクスプレス 高崎線にJR西日本の豪華寝台特急トワイライトエクスプレスを使用した、 団体臨時列車が来たので撮影しました。 長岡車両センター所属のEF64形が牽引する、通常ではありえない貴重なシーンです! 2020.09.24ORI 0在来線
在来線EF65形1118号機① 某日の早朝4時15分にやってきた列車です。 EF65形1118号機は側面に大きく「EF65」と書かれていたのが特徴です。 機関車の後ろはレール運搬車です。 2020.09.24ORI 0在来線
在来線仙石線103系 一部区間で高架化工事が実施されることになり、郡山で解体寸前だった103系が奇跡の復活を果たしました。 JR東日本最後の103系でしたが、平成21年で引退しました。 2020.09.23ORI 3在来線
在来線東北本線のヒーロー③ 2012年まで残った車両(更新機のみ)はこの新更新色になりました。 特徴は裾のみ白帯が巻かれた未更新車に近いデザインになりました。 写真は新更新車と未更新車の重連です。 2020.09.23ORI 0在来線
在来線東北本線のヒーロー① 東北本線の黒磯から北の交流電化区間の主役として活躍していたED75形です。 先頭に立つのは当時の最古参の85号機です。 未更新機なので赤一色のシンプルな塗装でした。 2020.09.23ORI 0在来線
在来線JR貨物の戦車輸送 北海道での陸上自衛隊訓練で使用する車両を貨車に積載して輸送しているシーンです。 あまり出番のない貨車を多く連ね、北に向けて走り去っていきました。 2020.09.22ORI 2在来線自衛隊車両
在来線大人の休日北海道北斗8号車窓 2020/9/16 長万部到着~発車の際のキハ261のエンジンの唸り。 チーム千歳ライブ参加後、帰りの北斗で撮影しました。 2020.09.21 2020.09.30rubhitosh 0在来線
在来線JR東日本最後の115系電車図鑑 今年7月の暇ライブで反響があったので、JR東日本最後の115系の紹介です。 3両編成7本の21両が活躍中で、7編成とも新潟地区や115系に因んだ異なる塗装なので、懐かしく思う方も... 2020.09.17ORI 0在来線
在来線新潟地区キハ40形4両編成Ⅰ 今年3月ダイヤ改正で引退した、新潟地区のキハ40形です。 1日に数往復は迫力満点の4両編成で運転されていました。 写真が12枚あるので、2部作でお送りします! 2020.09.17ORI 0在来線
在来線東京駅×373系 快速ムーンライトながら号が毎日運転されていた頃の東京駅です。 JR東海の373系9両編成が乗り入れていました。 折り返しは東京発静岡行き普通列車になっていました。 特急車両で運転される普通列車で「乗り得列車」として... 2020.09.12ORI 0在来線
在来線千葉地区の113系 総武快速線、横須賀線、東海道線から引退した一部の113系は千葉県のローカル線用 に転用されて活躍していました。 その後、京浜東北線から引退した209系を改造した車両に置き換えられました。 春は菜の花など色ん... 2020.09.12ORI 0在来線
在来線京浜東北線209系 京浜東北線といえば自分はこの209系です。 今年で引退から10年が経ちました。 ラストランに乗車した事や、最後の入庫シーンを見届けた思い出があります。 2020.09.12ORI 0在来線
在来線急行いず物語の特殊編成 2012年3月3日にイベント列車として東京から熱海間を往復運転されましたが、下り運転ではEF60 19が先頭機関車となり、上り運転では、EF64 1031が先頭機関車となりました。車両は、磐越物語の12系車両が使用されました。 2020.09.07 2020.09.08nocknuck 0在来線
在来線特急スーパー白鳥号 特急白鳥号と共に、新青森から函館を結んでいた青函連絡特急です。 この列車が廃止されたことで、本州でJR北海道の車両を見ることができなくなりました。 写真の789系電車は現在、特急ライラック号(札幌~旭川)に転用されていま... 2020.09.06ORI 0在来線
在来線特急白鳥号 青函トンネルを経由して、新青森と函館を結んでいた特急列車です。 もともとは大阪~青森間を1日1往復走っていましたが、 東北新幹線新青森駅開業の時に列車愛称が復活しました。 現在は北海道新幹線が開業したので列車は廃止... 2020.09.06ORI 0在来線
在来線最高の車内サービス 昨年3月ダイヤ改正で引退した、特急スーパービュー踊り子号のグリーン車です。 乗車すると専任のアテンダントさんが席まで案内してくれました。 着席すると列車ロゴが入ったおしぼりと無料サービスのドリンク(写真)をいただきました... 2020.09.03ORI 0在来線食べ物
在来線寝台特急 北陸号(代走) 上野まで牽引してきたEF64形に故障が発生し、急遽EF81形が代走登板しました。 上野~長岡間は、お召列車牽引経験のある81号機でした! 他のEF81形と比べて、連結器と手すりが銀に塗装されているのが、お召機の証です。 2020.09.03ORI 0在来線
在来線寝台特急 北陸号 2010年3月ダイヤ改正で廃止された、寝台特急北陸号です。 上野から金沢までを長岡経由で結んでいた列車です。 今年で廃止から、ちょうど10年が経ちました。 牽引しているEF64形1052号機は長岡から高崎に転属して... 2020.09.03ORI 0在来線
在来線寝台特急カシオペア(団体専用列車「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」) 運行終了 2016年3月19日(上野発) 2016年3月20日(札幌発) (一般販売においての発駅基準) 後継 団体専用列車「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」 2020.08.31CYGNS11 0在来線鉄道
在来線東北本線の主な車両たち 719系HB-E210系E721系0番台E721系1000番台 719系に関しては、ほぼすべての編成は解体済み、運用離脱し転属 0番台 編成 新製年月日 製造所 廃車 処遇 備考 H1 1989年12月25日 東急車両 2018年... 2020.08.31CYGNS11 1在来線鉄道
在来線E655系「なごみ」 天皇、皇后両陛下が乗車される「お召し列車」ハイグレード車両「E655系」。 6両編成1本のみ存在し、日常的に走る車両でないため見るのもレアですが、『特別車両』を外した5両編成で愛称:「和 -なごみ-」として旅行商品として一般に... 2020.08.31CYGNS11 0在来線鉄道
在来線臨時快速列車「リゾートみのり」 キハ48形3両から改造された車両 運行開始 2008年10月1日 運行終了 2020年8月10日 2020/8月8日~10日間の団体専用列車「ありがとうリゾートみのり号」の運転をもって、すべ... 2020.08.31CYGNS11 0在来線鉄道